夜部屋からのお知らせ。コラム紹介ページです。

デコレーション

ブラックで審査不安...

  • ブログ
ブラックで審査不安...

ブラックリストに載っているかもしれない。
「賃貸物件を借りられるか心配」「入居審査に通るのかな?」など、悩みや疑問を抱いている人もいますよね。
実際、ブラックリストに載っていると賃貸物件の入居審査に影響はしますが、審査に通る方法や対処方はあります!
最後まで読んでください!

ブラックリストとは?

皆さん勘違いをさせてる方もいると思いますが、そもそもブラックリストというものは存在しません!
ブラックリストとは、信用情報機関(CIC、JICC、KSC)に金銭関係の情報が登録されていることのことを言います。

どんなことで登録されるの?

・クレジットカード支払いの滞納(ローン等も含む)
・消費者金融の滞納
・携帯電話の分割払い遅れ
・債務整理(自己破産等)

上記のように登録される行動はいくつかあります。
現在ブラックではない方は今後も支払いの滞りをせず支払いをしていきましょう!
既にブラックの方で個人情報をホワイトにしたいのなら本人開示制度を利用して確認してみて下さい。

入居審査の影響は?

物件によりますが、影響はあります!!
ただ、「信販系」の保証会社を使わなければ賃貸契約はできます。こちらの保証会社はいわゆる「CIC」という信用情報機関を見るのでブラックなのはバレてしまいます。

保証会社の種類

主に3種類の保証会社があります。
・信販系・協会系・独立系

各保証会社の特徴を説明していきましょう!

「信販系」
クレジットカードを発行している会社のこと。そのため、クレジットカード事故やカードの多重債務、ローンの滞納などが過去に発生しているかを審査します。これらに該当している方の審査通過は難しいと言われています。ブラックの方は通りにくいです。

「協会系」
全国賃貸保証業協会(LICC)などの協会に加盟している保証会社のことです。協会には、加盟している保証会社を利用した人の情報がデータベースとして残っているため、それをもとに審査を行います。過去に滞納トラブルなどが協会のデータベースに残っていると審査に通過しづらくなります。

「独立系」
信販系にも協会系にも該当しない保証会社のこと。独立系に決まった審査基準はなく、各社が独自の審査基準をもっていますのでかなり審査に通りやすいです。


賃貸契約には加入必須な保証会社があり物件によってオーナー様がどの保証会社を使うか決めているので、住みたい物件がどの保証会社か確認しましょう。

まとめ

ブラックだから契約ができないのではなく、物件によって審査の基準値が違うので物件の選定が大事になります。
恥ずかしがらずに一度相談することが大事です!
夜部屋ではしっかりお客様の現状をヒアリングして物件のご提案させて頂きますのでご安心ください!




夜職、ナイトワーク、水商売の方が気軽にお部屋を借りて頂けるよう、お手伝いをさせて頂きます。
入居審査や保証人不要など、なんでもご相談下さい。

新築、分譲賃貸、ペット可、デザイナーズ、敷金0円、礼金0円の物件など幅広く取り扱っております!
もちろん仲介手数料は基本的に無料にさせて頂いておりますので、初期費用も抑えれます!

住みたい物件が決まっている...。既に気になる物件を見つけているが審査が...。など
他社、SUUMO、HOLMES掲載物件でも大丈夫!
お気軽にご相談して下さい!

簡単LINEでお問合せ


↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  1. 一覧に戻る
デコレーション

ページトップへ